中絶手術予約から手術までの流れ
1 来院予約
まず最初にWEB予約フォーム・LINE予約・電話にて診察の仮予約をして下さい。また、あらかじめHPから同意書をプリントして頂ければ、来院時の手続きがスムーズに行えます。予約、同意書のダウンロードは下のボタンから行えます。
- 所要時間
- およそ2分
予約はこちら
同意書ダウンロード

2 初回来院
初回来院後にドクターの問診、血液検査、経膣超音波検査を行い、正常妊娠かどうかの確認、正確な妊娠週数の計算を行います。その後、中絶手術日の決定と予約・前処理が必要かどうかの段取りをいたします。この時、中絶手術に必要な同意書などの説明、中絶手術料金の説明(当日は保険証もご持参下さい)。
- 来院回数
- 1回目
- 費用
- 会計診察料 + 中絶手術申込み予約金(¥20,000)
- 所要時間
- 1時間〜2時間
(※ 事前にHP上で問診票や同意書等をプリントして頂ければお時間を短縮できます)

3 中絶手術当日
9時にご来院いただき、手術同意書提出、手術費用の支払い。点滴など準備の上、外来診察が終了次第、中絶手術を開始させて頂きます。手術台に上がってから、静脈麻酔後(10秒くらいで眠ってしまいます)。に子宮頚管拡張施行をおこないます。中絶手術方法は、静脈麻酔下でWHOも安全性を推奨している手動吸引法で行います。中絶手術時間は10分から15分程度です。 手術後は2~3時間ベットでお休みいただき、麻酔覚醒後、診察をして退院となります。
- 来院回数
- 2回目
- 所要時間
- 3時間(前処置がない場合)〜7時間(前処置がある場合)

4 中絶手術後検診1回目(手術後1日目)
中絶手術後は2回の検診を受けて頂くことをお願いしております。超音波にて出血のチェック。術後のピル処方や避妊リング装着などもその際にご相談させていただいております。遠慮なく、ご相談ください。
- 来院回数
- 3回目
- 所要時間
- 15分

5 中絶手術後検診2回目(手術後7日目)
中絶手術後は2回の検診を受けて頂くことをお願いしております。超音波にて子宮のチェック。術後のピル処方や避妊リング装着などもその際にご相談させていただいております。遠慮なく、ご相談ください。
- 来院回数
- 4回目
- 所要時間
- 15分

- 中絶手術する場合、既婚・未婚にかかわらず、男性側(恋人や夫)の同意が必要となります。(母体保護法14条)お渡しする同意書にサイン・捺印後、ご提出ください。手術当日までにご用意お願い致します。
- 未成年の方の場合、保護者の方の署名が必要です。相手が未成年の場合、相手の保護者にも同意書に署名してもらうことになります。
- 妊娠22週を過ぎた場合、どんな理由があれ、中絶は受けられません。(母体保護法2条2項)
同意書ダウンロード